Aug
27
Startup Angular #1
Angularを採用しているスタートアップの裏側を徹底公開
Organizing : 株式会社キネカ × 株式会社Voicy
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
本イベントはオンラインイベントです。 申込後、閲覧可能となるZoomのリンクよりご参加ください。
このイベントについて
Angularをメインに使っているスタートアップが、開発の知見や、技術選定理由などを発信するイベントです。
国内のスタートアップでAngaularを使っている知見を、自分も共有したいし、周りの話も聴きたいため、そのきっかけづくりとしてイベントをはじめました。
Angularに興味がある方、スタートアップに興味がある方にぴったりです。ぜひご参加ください!
LT枠の募集について
AngularまたはStartupに関わっている内容であればどのような内容でもOK! 5分ほどの発表時間を考えています。 どなたでも応募してください!
タイムテーブル
時間 | 項目 | 題名 |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | イベント説明 | -- |
19:05 - 19:20 | セッション1 | Ionicアプリを作る際、ReactではなくAngularを採用したわけ |
19:30 - 19:45 | セッション2 | Angularで作るモバイルアプリ開発〜ハイパフォーマンスな開発体制作り〜 |
19:55 - 20:10 | セッション3 | 4年間のAngular開発Tips |
20:10 - 20:40 | LTタイム | 登壇者決まり次第更新 |
登壇者
メインセッション
セッション1 Ionicアプリを作る際、ReactではなくAngularを採用したわけ
新規プロダクトでWebアプリを0→1で作成する際に、フロントのアーキテクチャ選定でReact.jsを検討したり、SPAモードでのダイナミックレンダリングを検討したりしたが、最終的にAngularを採用した背景と理由を話します!
登壇者プロフィール
くまぽん(なかの)
株式会社TRIVE GROUP リードエンジニア
https://twitter.com/s_nakano0514
セッション2 Angularで作るモバイルアプリ開発〜ハイパフォーマンスな開発体制作り〜
この発表では、Angular(+Ionic)でモバイルアプリを作り、事業として成長させるまでの経験についてお話します。弊社では、主にIonic/Angularを使って複数のプラットフォームにマッチングサービスを展開しています。そこで、2年ほど取り組んできたハイパフォーマンスな開発チームを作る取り組みついて紹介します。
登壇者プロフィール
榊原宏祐
株式会社キネカ CTO
セッション3 4年間のAngular開発Tips
Voicyでは2017年からAngularを使用した開発を行なっています。4年間の開発・運用を行ってきた実績の中で発生した課題や工夫した点などについて、いくつか紹介させていただきます。
登壇者プロフィール
窪田雄司
株式会社Voicy リードエンジニア